- 綺麗な所作や振る舞いを身につけたい
- 日本古来の武道に興味がある
- 護身術を身につけたい
- 心の強さを磨きたい
- ケガのしにくい身体を手に入れたい
- 汗をかいてストレス発散したい
- 年齢、性別、職種、国籍を越えた交流をしたい
稽古中の様子 |
海外指導経験あり
代表が海外での指導経験(オーストラリア、ロシア。イギリス、イタリアも予定してたがコロナで延期)もあり経験が豊富。
指導歴が長い
代表は10歳から合気道をはじめ、国内でも講習会の指導に呼ばれるなど指導歴も長い。
海外道場との連携
海外道場との連携があり、外国人合気道家との交流もできます。
女性、外国人指導者在籍
女性、外国人指導者も在籍しているので性別・国籍・年齢などにとらわれず入会できます。
女性会員様多数在籍
女性会員様も多数在籍されています。一緒に護身術を楽しく身につけましょう!
日本の歴史を感じる武道場
仙川道場は仙川駅・成城学園前駅からアクセスできます!
こどもクラスの特徴
- 合気道を通して思いやり・礼儀を学べます
- 健全な精神と肉体を身につけられます
- 月に一度イタリア人指導者(モンテッソーリ教育免許あり)
が来るので英語での交流もできます - 「目を見て挨拶、きちんと正座」がスローガンです
女性クラスの特徴※現在は一般クラスと合同
- 護身が身に付きます
- 強く美しくしなやかな身体が手に入ります
- 美しい所作や礼儀作法が身に付きます
一般クラスの特徴
- ストレス発散・運動不足解消・健康維持ができます
- 運動経験のない方でも大丈夫です
- 合気道を探究したい方、稽古に復活される方も大歓迎です
講師の紹介 |
代表:伊師 将登
段 位:六段
担当クラス:全クラス
10歳より多田塾月窓寺道場にて合気道を始める。
合気道の難しさ、奥深さに惹かれ、本部道場に通う傍ら、研修生として住み込み稽古も行う。
その後、春清寺道場(春風合気道会の前身)にて稽古を積んだのち、当会を立ち上げる。
現在は代表を務めながら、海外道場指導、本部道場などで稽古、修行を積んでいます。
代表演武
補佐:伊師 衣泉
段 位:四段
担当クラス:火・金曜日クラス、こどもクラス
東京都三鷹市、春清寺道場において故石坂重剛先生のもとで合気道を始める。
畳に転がった時の感触を忘れられず、合気道にのめり込む。
次第に合気道の持つ精神、考え方に共感し稽古を続ける。
現在は一時の母となり、女性ならではの視点で合気道を考察し、力強くもしなやかな技を目指して精進しています。
補佐演武
指導員:榎本 雅之
段 位:四段
担当クラス:土曜クラス
高校二年生時、三鷹武道館道場(現武友会道場)に入門。
大学に進学し大東文化大学体育連合会 合気道部に入部し卒業までの間、合気会本部道場 栗林孝典師範の指導のもと、稽古に励む。
以前より親交のあった伊師師範と合気道の研究をしたいと考え、春風合気道会に入会し行動を共にしている。
指導員:フランチェスコ・レ
段位:参段
担当クラス:火曜日クラス(月一回)
自身の父の道場、イタリア・ミラノの残心道場で合気道を始める。
ロンドン合気会他、ヨーロッパの各セミナーに参加。
現在、本場日本の合気会を学ぶために来日し、今日まで新宿若松町にある合気会本部道場で、毎日、一日3時間の稽古を続けている。
自分自身の稽古を積みながら、2021年より春風合気道会の指導員として活躍の場を広げている。
入会案内 |
入会費:5,000円
月会費:
子供:5,000円(年長~中学生)
大人:7,000円
※家族割: 500円引き
※回数制限なし。全ての道場で稽古して頂けます。
スポーツ保険(年払い、掛け捨て)
子供:800円
大人:1,850円
ビジター(他道場所属の方)
1,500/回
その他費用(昇給・昇段を受ける方)
公益財団法人合気会への入会金:8,800円(初回)
審査受験料:3,300円~/回
道場 |
仙川駅前道場
東京都調布市仙川町1-18-25
第一富沢ビル3F スタジオ舞仙
稽古時間
火曜日
子供クラス/18:20~19:20
一般クラス/19:30~20:45
仙川道場
東京都調布市入間町1-44
NTT東日本研修センター内 新武道館
稽古時間
土曜日
子供・初心者クラス/14:45~15:40
一般クラス/15:45~17:00
三鷹SUBARU道場
東京都三鷹市新川6-37-1
SUBARU総合スポーツセンターB2F 武道場
稽古時間
金曜日
子供・一般クラス/16:45~18:00
お問い合わせ |
Copyright (C) 2023 春風合気道会 All Rights Reserved.